おはようございます。
アロマ(植物のかおり)を使って心と身体を癒し、心豊かな毎日を過ごすエッセンスを綴っています アロマセラピスト ささがわ ゆかりです。
立春も過ぎ、まだまだ寒い日は続いていますが、遅くなってきた日の入りは春を感じさせてくれます。
「新型コロナウイルス」について連日ニュース報道されています。
自分や家族を守るため、予防することの大切さを考えさせられます。
新たな報道を聞いて不安に思っていらっしゃるかたも多くいらっしゃるかと思います。
基本的な手洗い・うがい、睡眠、食事などの出来るところを意識していきたいなと考える毎日です。
穏やかな毎日が過ごせるように祈っています。
最近はさまざまなハーブを組み合わせ、その時にあったハーブティーを飲むことにはまっています。
この時期、抗菌・抗ウイルス作用のあるハーブティーを飲んでリフレッシュすることも元気に過ごす秘訣かなと感じています。
特にエキナセアやエルダーフラワーがとてもオススメです。
からだを温めて免疫力を高める働きがあります。
季節は「雨水」です
本日2月19日から啓蟄までの間、二十四節気では「雨水」となります。
少しずつ暖かくなり、雪から雨になったり雪が少しずつ解け始める頃です。
(北海道の雨はまだ先ですね)
三寒四温(寒い日が三日続くとその後四日温かい日が続く・少しずつ暖かくなる)を繰り返しながら春へと向かっていきます。
この頃のからだ
徐々に暖かくなっていきますが、まだまだ寒い日が続きます。
からだを温めながら過ごしていきたいですね。
また、春へと向かっていく中で目が疲れやすいこともあるかと思います。
温めたタオルなどを目の上にのせてリラックスしたり、作業の合間に休憩することもおすすめです。
この時期おすすめの精油
スイートマージョラム
学名:Origanum majorana
科名:シソ科
抽出部位:葉
抗菌力・抗ウイルス作用のあるティートリーの成分と同じ「テルピネン-4-オール」や
グリーンフローラルの香り「リナロール」などからなります。
この香りはギリシャの愛の女神アフロディテから与えられたと言い伝えられています。
すっきりした香りに甘く優しいかおりが加わり、リフレッシュしながらもリラックスの時間へと誘います。
重すぎず、軽すぎない香りは不安や孤独な時にさりげなく傍に居てくれるような存在です。
スイートマージョラムにはストレスを緩和し、睡眠の質の改善や免疫力を高める働きがあります。
また、古くから身体をあたためる働きがあると言われており、この時期のアロマテラピートリートメント、芳香浴におすすめです。
高濃度で使用すると集中力の減退や性欲の低下の可能性があります。
スイートマージョラムとブレンドしやすい精油
ラベンダー・・・眠る前のリラックスブレンドとして
レモングラス・・・筋肉痛の予防やケアに
ペパーミント・・・胃の不調にトリートメントオイルとして 胃の辺りや背中の辺りに塗布する
気分や体調にあわせてブレンドしてみると楽しいですよ。
生活に「かおり」を取り入れて快適な毎日を過ごしましょう。
★冬の肩こり・頭の疲れなどに喜んで頂いています。
本日もお読みいただきありがとうございました。
すてきな一日をお過ごし下さい。
北見市 アロマテラピーサロンと教室
Yukaleaf ユーカリーフ
こころとからだを癒しリラックスするアロマトリートメントと
かおりを生活に活かし、快適な毎日を過ごす為のアロマクラフト教室を行っています。
あなただけのリラクゼーションタイムをお過ごし下さい。